血糖値の測定のコツ
糖尿病の管理では、自分の血糖値を把握することがとても大切です。血糖自己測定(SMBG:Self-Monitoring of Blood Glucose)を正しく行うことで、血糖値の変動パターンがわかり、食事や運動、薬の効果を確認しながら調整することができます。
今回は、血糖自己測定(SMBG)の基本と、正しく測定するコツをお伝えします。
1. 血糖自己測定(SMBG)とは?
血糖自己測定(Self Monitoring Blood Glucose;SMBG)とは、自分で指先から少量の血液を採り、血糖値を測る方法です。病院での検査とは違い、食前・食後・運動後など、好きなタイミングで血糖値をチェックできるのがメリットです。
✅ 血糖値の変動パターンがわかる → 高血糖や低血糖を防ぎやすくなる
✅ 食事や運動の影響を確認できる → 生活習慣の改善に役立つ
✅ インスリンの量を調整しやすい(インスリン治療中の方)
💡 ポイント: 「病院の検査だけでは足りない」と思う方は、SMBGを活用することで、より良い血糖管理ができます。
2. 血糖値を測るタイミング
血糖値は1日の中で変動するため、どのタイミングで測るかが重要です。
✅ 基本の測定タイミング
測定タイミング | 意味・目的 |
---|---|
朝(空腹時) | 1日の血糖値のスタート(基準値)を確認 |
食前 | 食事前の血糖値の状態を確認 |
食後(2時間後) | 食事の影響で血糖値がどれくらい上がるかを見る |
運動前・運動後 | 運動による血糖値の変化を確認 |
就寝前 | 眠る前の血糖値をチェック |
💡 ポイント:
-
普段の血糖コントロールを知りたい場合は、「朝(空腹時)」と「食後2時間」
-
低血糖が心配な人は「運動前後」「就寝前」も測定するのがオススメ
3. 正しく測るための手順とコツ
① 準備
-
手をよく洗う(アルコール綿よりも、石けん+水で洗うのがオススメ)
→ 汚れや食べかすが残っていると、正確に測れないことがある -
測定器・センサー(試験紙)・穿刺(せんし)器を準備
-
手を温める(寒いと血が出にくいため)
② 採血のコツ
✅ 指先の「横側」を刺す
→ 指の中央は痛みを感じやすいので、指の側面を刺すと痛みが少ない
✅ 針の深さを調整する(穿刺器の設定)
→ 針が深すぎると痛みが強く、浅すぎると血が出にくいので、自分に合う深さを見つける
✅ 血を無理に絞り出さない
→ 強く押すと血液に組織液(透明な液体)が混ざり、正確な測定ができなくなることがある
✅ 採血後は清潔なガーゼやティッシュで軽く押さえる(こすらない)
💡 ポイント: 「指の横を使う」「血を無理に絞らない」ことで、痛みを軽減しながら正確に測れます!
4. 血糖値の目標範囲(一般的な目安)
血糖値の目標は、年齢・病状・治療方法によって異なります。医師と相談しながら、自分の目標を決めましょう。
測定タイミング | 血糖値の目標(一般的な目安) |
---|---|
朝(空腹時) | 80~130 mg/dL |
食後(2時間後) | 180 mg/dL未満 |
就寝前 | 110~140 mg/dL |
🚨 注意:
-
低血糖(70mg/dL以下)にならないように注意!
-
インスリン治療中の方は、食後の血糖値が急激に上がりすぎないように気をつける
💡 ポイント: 「空腹時」「食後」「就寝前」の数値を記録し、パターンを把握することが重要!
5. よくある質問(Q&A)
Q1. 針は毎回交換しないとダメ?
→ はい、針は1回ごとに交換しましょう。
使い回すと針が鈍くなり、痛みや感染のリスクが高くなるので注意!
Q2. 測定器のセンサー(試験紙)はどのくらいの期間使える?
→ 使用期限があるので、必ず確認しましょう。
期限切れのものを使うと、正確な値が出ないことがあるため注意!
Q3. 血糖値が高かったらどうすればいい?
→ すぐに慌てる必要はありませんが、以下のポイントを確認しましょう。 ✅ 前回の食事で糖質をとりすぎなかったか?
✅ 運動不足になっていないか?
✅ 薬を正しく飲めているか?
何度も高血糖が続く場合は、医師に相談!
Q4. 低血糖(70mg/dL以下)になったらどうすればいい?
→ すぐにブドウ糖(または砂糖・ジュース)をとる!
15分後に再測定し、改善しなければ追加で補給し、医師に相談しましょう。
6. SMBGを続けるためのコツ
✅ 測定結果を記録する(アプリやノート)
→ 「何を食べたら上がった?」など、血糖値の変化がわかると、生活改善につながる!
✅ 測定を習慣にする(時間を決める)
→ 「朝食前・夕食前」など、決まった時間に測ると続けやすい
✅ 結果を気にしすぎない
→ 数字が高くても、「なぜ高くなったのか?」を考え、次に活かすことが大事!
まとめ
血糖自己測定(SMBG)は、血糖値のコントロールを良くするための大切なツールです。
✅ 指の横を刺すと痛みが少ない
✅ 血を無理に絞らず、適量をとる
✅ 朝(空腹時)、食後2時間、就寝前の測定が基本
✅ 結果を記録して、血糖値の変動パターンを知る
まずは、「朝と食後の測定」から始めてみましょう!